2022年12月5日より国交省航空局の無人航空機に関するシステムが新しくなり通称DIPS2.0という名称で、これまで別々に運用されていた無人航空機に関するシステムが統合、運用されます。
会員のみなさまにつきましても、これまで従来の飛行許可・承認システムであるDIPS、飛行情報共有システムFISSを新システムに移行する必要があります。
なお、DIPS 2.0では「ドローン登録システム」使用時に取得されたアカウント("DRC123456" のような大文字アルファベット3文字+数字6文字のアカウント+任意のパスワード)ですべてのシステムを使用することができます。
DIPS 2.0では、これまでのドローン情報基盤システム 飛行情報許可・承認システム(DIPS 1.0)、ドローン情報基盤システム 飛行情報共有システム(FISS)、ドローン登録システムがすべて同じアカウントで運用できるようになりましたが、現状は各システムのログインURLが国交省のHP内でそれぞれ別々のページに記載されています。こちらでそれぞれのページへのリンクと簡単な説明を記載いたしますので、手続きの参考にしていただければ幸いです。
また、12月5日よりスタートする無人航空機操縦者技能証明制度に基づく、技能証明を取得する際にも、DIPS2.0のIDおよびパスワードでログインする「申請について」のシステム上での、技能証明申請者番号の取得が必要になります。こちらについてもご確認をお願いします。
以下、DIPS2.0アカウントでログインできる、新システムのログインURLを記載します。
・ドローン登録システム
制度の詳細はこちらの国交省ページをご確認ください。
・無人航空機の飛行許可・承認手続き
2022年12月5日以降、新規・変更で飛行の許可・承認申請をする場合、またはこれまでの飛行許可書の有効期限が切れて再度申請するものについてはこちらの新しいシステムから手続きをお願いします。
制度の詳細はこちらの国交省ページをご確認ください。
・無人航空機の飛行計画の通報
これまでドローン情報基盤システム(ドローン情報基盤システム 飛行情報共有機能:FISS)で共有していた飛行計画は12月5日は下記のDIPS 2.0「通報について」からでないと飛行計画の共有ができません。
また、こちらの機能を使用するにあたり、再度操縦者の飛行時間等の経歴を入力しなおす必要があります。実際の飛行に際して、余裕をもって入力を済ませておいてください。
制度の詳細はこちらの国交省のページをご確認ください。
以上、ご確認およびお手続きをよろしくお願いいたします。
ご不明点等ありましたら当協会までお問合せいただければ幸いです。
※ 当記事は現時点(2022.12.2現在)で判明している情報および状況から作成しております。今後の国交省のシステム変更や、リンク配置等が変更になった場合は記事の内容に変更が生じる可能性があることをご了承ください。
Commentaires