DIPS2.0操縦者情報の他アカウント提供について
- 一般社団法人DRC協会
- 4月15日
- 読了時間: 3分
会員のみなさま
ドローン情報基盤システム(通称:DIPS2.0)の大規模なアップデートが3月に実施され、仕様も大きく変更されました。
今回のトピックはアップデートとは関係のない部分もありますが、DIPS2.0を使用していく中で重要な内容となりますので、ぜひご確認ください。
国の無人航空機技能証明制度による国家資格(一等・二等無人航空機操縦士)の取得者の方におかれましてはご自身の技能証明情報を、所属する(または関連する)企業等のアカウントに提供する際に必要な作業です。
実際の画面を紹介しつつご説明しますので、ぜひ活用してください。
1.概要
国家資格取得の際には必ず「技能証明書申請者番号」という受験番号のようなものを最初に取得する必要があります。この「技能証明書申請者番号」は「個人」のDIPS2.0アカウントでしか取得できません。これは、国家資格の情報は必ず個人に伴うことを意味しています。
国家資格を取得するとその情報が個人のDIPS2.0のアカウントに加えられますが、多くの方はご自身が経営または所属される企業のDIPS2.0法人アカウントを用いて無人航空機関連手続きを行っていると思います。
今回の作業は、DIPS2.0法人アカウントに個人アカウントに紐づいた国家資格情報付きの操縦者情報を提供する方法です。
2.DIPS2.0個人アカウントにログイン
まずはDIPS2.0に個人アカウントでログインしてください。

3.飛行許可・承認申請ページへ

4.操縦者情報の登録・変更

5.操縦者情報一覧ページへ
操縦者情報一覧ページで操縦者情報を確認してください。ご自身で「新規作成」から作成したものには技能証明書番号は付きません。
ここでは「No.2」の操縦者情報が技能証明情報が紐づいた操縦者情報です。
ここで、「他アカウントへの操縦者情報の提供」ボタンをクリックしてください。

6.操縦者情報を提供画面へ
アカウントIDに、DIPS2.0の法人アカウントのIDを入力し、「氏名または法人名」にDIPS2.0の法人アカウントに登録している名称を記入してください。

※ ご注意:「氏名または法人名」は必ずDIPS2.0の法人アカウントに登録している名称で記入してください。スペースの有無、英字の全角または半角といったことを正確に入力しないとエラーになる可能性があります。
7.DIPS2.0法人アカウントでの操縦者情報の確認
まず、DIPS2.0の個人アカウントからログアウトしてください。
次にDIPS2.0法人アカウントでログインして、先ほどと同じように操縦者情報一覧を表示してください。

上記のように操縦者氏名、技能証明書番号に先ほど共有したアカウントが表示されていれば作業は完了です。
8.提供状況の確認と解除
操縦者情報の提供を解除する場合は、DIPS2.0個人アカウントの操縦者情報一覧画面で手続きをします。

他アカウントへ条提供中の操縦者情報の参照・解除をクリックしてください。

解除する提供先アカウントIDが記載されたNo.のチェックをオンにして解除ボタンをクリックしてください。
以上で作業は終了です。
本記事にご質問等ありましたら遠慮なくお問い合わせください。
Comentários